
ブログ初心者はまずどこを目指すべきか、その目標について調べてみると
ブログ初心者はまず100記事を目指すべき、という意見を多く見かけます。
ちなみに筆者も、その考え方は概ね賛成で100記事自体は良い目標です。
100記事を達成すると、それまでとは明らかに気持ちの面で変化があります。
それまで続けてこれたことが自信になり、やめたいという意識も薄れます。
しかし実際問題として、そこまで続けられずに折れてしまう方が多いです。
ブログ初心者の目標が
単純に『100記事』という漠然としたものでは、少し難しすぎると感じています。
そこでこちらの記事では、ブログ初心者が100記事を達成することのメリットと
100記事を前に挫折しないように、その途中で設定すべき目標をご紹介します。
ブログ初心者が100記事を目標にする前に絶対に守ること

ブログ初心者にとって、100記事を達成することは正直言ってかなり遠い道のりです。
最初は1日1記事書けないと思いますし、達成に1年以上かかる方も沢山いるでしょう。
また、これも重要で、ブログの記事は単純に100記事書けば良いものではありません。
ブログの記事を100記事書く=SEOを意識した記事を100記事書くだと思ってください。
SEOを意識した記事の書き方については、以下の記事の中で詳しくご紹介しています。

SEOは分からないから、とりあえず好きに100記事書いてみよう!は絶対にNGです。
100記事書いてから必ず後悔します。なぜなら努力に見合った結果が出ないからです。
まずはGoogleの検索エンジンの仕組みを理解して、SEOを意識して記事を書きます。
それを100記事書き続けることが『ブログで100記事を目標にする』ということです。
これを前提として100記事を達成できると、ブログと自分自身の成長を実感しますし
前述の通り自信がつきますし、やり続けるしかない!とギアが一段階上がります。
自分も新しいブログを作るときには、まずは100記事を目標として書きます。
ブログ初心者が100記事達成を目標にするメリット

ブログ初心者が100記事を目標にするのは理にかなっており、メリットがあります。
自信がついてやる気が出る
ブログ初心者が100記事を目標にするメリットは、先ほども述べましたが
自信がつくことと、やり続けるしかないと気合が入ることもその1つです。
公開済みの記事数が100の数字を見ると、本当に気持ちが変わりますよ。
ブログの成長の仕組みが分かる
それに加えて、ブログ自体の成長の仕組み・流れが分かることも挙げられます。
ブログの記事の順位は、25位⇒15位⇒5位のように時間をかけて上がるものも多く
その順位変動には数週間~数ヶ月かかるのも普通でブログの規模も関係します。
記事の順位変動はテンセンテンやGRCなどのツールを使うことで調べられます。


ブログの記事数が増えて、その関連記事同士の繋がりを作り、最適化することで
ブログの評価も上がり、全体の記事の順位もどんどん上位になりやすくなります。
SEOを意識して100記事も書けば、この辺りのブログの成長も感じられますし
書いた記事の表示回数やクリック数も増えるので、ブログの成長が実感できます。
ブログの方向性が見えてくる
ブログ初心者の方が、いきなりそのブログの方向性を決めるのは大変なことです。
そのブログの方向性が決められずに、なんとなく雑記から始める方も多いでしょう。
また、目標を持って初めても、書いていくうちに方向を変えたくなることはあります。
記事数が増えるほど、そういった方向性で自分が目指したいものが見えてきます。
こういう記事は反応が良いな、という当たりの記事も100記事書けば見つかりますし
SEOを意識して実際に100記事も書いてみると、新しく分かることが山ほどあります。
ライティングスキルが身につく
当たり前ですが、ブログで100記事も書けばライティングスキルが身に付きます。
最初は1記事書くのに1週間かかっても、3日で書けるようになるかもしれません。
ちなみに、キーボードを見ながら1文字ずつ書くところからのスタートでも
続けていると必ずほぼキーボードを見なくても文字が打てるようになります。
そして、SEOを意識しながら書く方法も100記事書けばかなり身に付きます。
0記事⇒100記事までと100記事⇒200記事は当然ですが効率が全然UPします。
ブログ初心者の目標100記事は難しい

しかし、ブログへのやる気、スキル、環境、気持ちの強さは十人十色です。
途中どうしようもなくやる気がなくなり、自分に失望する方もいるでしょう。
ちなみに、記事を書くことに慣れている自分でも、最初の100記事は遠いです。
やる気をなんとか切らさずに、とりあえず100記事まで突っ走ろうと考えます。
ブログを作っても、最初はアクセスもほぼないことを知っているので頑張れます。
しかし初心者はそうはいきません。大体の方が100記事達成を前に挫折します。
実際、自分とTwitterで繋がってくださったブログ初心者の方のブログを見に行くと
100記事達成前に挫折してしまったようで、更新がストップしている方も沢山います。
しかし実際はそれでも大丈夫!ブログを少し休みたくなったら休んで良いのです。
ブログを消さない限り何も終わらないので、そこから這い上がれば問題ありません。
そして継続するために、100記事より前の更に小さな目標を立てて頑張りましょう。
ブログ初心者が100記事の前に設定すべき目標

ブログ初心者は、まずは100記事達成前に以下のことを目標にしてください。
それが一番の近道になりますし、確かな成長を実感するために大切なことです。
まずはSEOを意識して記事を書く
ブログ初心者の方は、まずはSEOを意識して記事を書くことを最初の目標にしましょう。
SEOを意識して書くためには、キーワード選定のやり方を覚える必要があります。
キーワード選定未経験の方は、まずはキーワードプールを使ってみてください。
以下の記事で、キーワードプールの使い方とキーワード選定のコツを紹介しています。

キーワードの検索数があって、なるべく上位表示を目指せるキーワードを選びます。
そしてそのキーワードをタイトル・見出し・本文で使いながら記事を書きます。
このキーワード選定を意識しないまま、1記事目、2記事目と書くのは避けましょう。
まずはキーワード選定に触れることを一番の目標にして、そのやり方を覚えてください。
ちなみにキーワード選定ではYMYL(書いてはいけないもの)にお気を付けください。
YMYMの詳細は以下の記事で解説しています。

10記事達成&アドセンス合格
ブログ初心者の方は、100記事からハードルを下げて、10記事を目標にしましょう。
そして10記事が書けたら、Googleアドセンスの審査に出して合格を目指します。
Googleアドセンスはクリック型の広告サービスであり(読者のクリックで収益発生)
審査に合格してサイトに掲載すれば、アクセス数に応じて収益が増えていきます。
10記事を目標にする理由・Googleアドセンスの審査は以下の記事も参考にしてください。


審査合格の為には、ブログにある程度有益なコンテンツがある必要があるので
SEOを意識して10記事頑張って書いたら、審査に出して合格を目指しましょう。
もし不合格でも全然大丈夫です。何度でも審査に出せるので合格を目指します。
Googleアドセンスをブログに掲載出来ると、必ず収益が発生するようになります。
ブログで稼ぐこと、文字が収益になることを実感出来てやる気がアップします。
ASPに登録+アフィリエイトに挑戦
ブログを始めたら、アフィリエイトをするためにASPで紹介できる案件を見てみましょう。
ASPとは
- ブログなどのWEBメディアを持つ運営者
- 商品やサービスを紹介してほしい広告主
の仲介役であり、ブログ運営者はASPに登録することでアフィリエイトが出来ます。
アフィリエイトとは、自分のブログで商品やサービスを紹介して成果報酬を得る仕組みです。
ASPに登録するのは10記事達成前でもOKです。稼ぐための準備を整えてやる気を上げます。
A8.net は、ブログを始めたらまず初めに登録したい国内最大級で審査無しのASPです。
\ 国内最大級のASP /
どんな商品やサービスがあるのか、それぞれの成果報酬はどのくらいかを見てみましょう。
ブログを作る時は、最初に紹介する商品やサービスを決めて効率よく育てても良いですし
まずは自分が書けることを書きながら、それにあった商品やサービスを紹介してもOKです。
A8.net以外にも色々なASPがありますので、以下の記事も是非参考にしてみてください。

ASPに登録すると、自分のブログでアフィリエイトをができる実感が湧いてきます。
ちなみにネットショップを経由した商品紹介系のアフィリエイトをしたい方は
もしもアフィリエイトを経由すると
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
の主要3つのネットショップの商品をアフィリエイトで紹介出来るのでおすすめです。
商品紹介系の物販系アフィリエイトは、収益発生までの難易度が高くありません。
なお、物販系アフィリエイトをする方にはRinkerというプラグインがおすすめです。

Rinkerを使うともしもアフィリエイト経由のリンクも簡単に記事に挿入できます。
まずはASPでアフィリエイト収益を得てみたい方は物販系の記事を書くのはありです。
ただし大きく稼ぐのは難しいので、その特徴も理解しつつチャレンジしてみてください。
物販系は高額な電化製品を何十個も売るくらいじゃないと大きな収益化は難しいのです。
ブログで大きな収益化をしている方は
物販系の商品紹介ではなく、ほぼ必ず成果報酬の高い商品やサービスを売っています。
ASPで成果報酬が1件の成約で5000円のように決められている商品やサービスのことです。
そういった商品を売ることを軸にブログを育てていくのが大きな収益化の鍵となります。
50記事を達成したら成果を振り返る
50記事を達成できたら、アクセス数の推移を見ながらそれまでの成果を振り返ります。
ちなみに酷なことを言いますが、50記事で月数万円のような収益化は基本難しいです。
実際できる方もいますが、それは相当SEO上級者でコンセプトがしっかりしてる人だけ。
1記事1記事を丁寧に作り込んで、1つの商品の為に見事な導線をはり、SEOだけではなく
SNSも利用してアクセスを集めるなど、より高度なマーケティングスキルが必要です。
ブログ初心者がブログを作り、50記事という記事数はまだ序盤戦だと思ってください。
そもそもまだブログに大きなアクセスもない段階なので、ここはまだ我慢の時です。
Googleアドセンスで月数百円程度の収益が発生していれば良い方だと思ってください。
ブログ初心者なら、50記事達成までに2ヶ月~3ヶ月は少なくともかかると思いますが
すると、最初の方に書いた記事の中には10位以内に入っているものがあるはずです。
狙ったキーワードで10位以内にいれば、正しく書けて、正しく評価された証拠です。
もし10位以内の記事が1つもない場合は、キーワード選定で確実に失敗しています。
そもそもキーワードが難しすぎるか、YMYLで書いてしまっている可能性もあります。
健康などYMYLに該当するキーワードで記事を書くと、今は100%上位に入れません。
YMYLに該当しない+10位以内に入れるキーワードを選んで書く必要があります。
そして50記事の中で、上位に入れているものはなぜ上位に入れたのか考察します。
当たりだと思う記事があれば、それを軸に方向性や収益化を考えても良いでしょう。
50記事も書けば、自分のブログから色々サンプルが得られて分かることが増えます。
50記事から100記事を目指す
頑張って50記事を達成出来た人なら、その後100記事も絶対に達成できます。
50記事書くこともそのくらい難易度が高く、誰でも出来ることではありません。
100記事達成前に挫折してしまうブログ初心者の多くは、50記事も書けていないです。
50記事を達成できたなら、後は反省と挑戦を繰り返して100記事達成を目指しましょう。
ちなみに、ブログに失敗はつきもので、最初から思い通りに進めるのは難しいです。
100記事書いてから、こういう方向にすれば良かったと思うことは今でもあります。
でもそれは100記事書いたから気づけたことであり、何より自分が成長した証です。
100記事書けたらかなりブログ脳になっているので、自分に自信を持ってください。
ブログ初心者は習慣化を一番の目標に!

ブログ初心者は、ブログで稼ぐことより、ブログに慣れることを目標にすべきです。
ブログを書く習慣を身に着けること。それを継続した結果100記事を達成できます。
完全に1人はしんどいので、ブログ仲間との交流を励みにするのも大いにありです。
Twitterにはブログ初心者さんのアカウントが沢山あるので、交流してみましょう。

そして慣れるためにも100記事までの間に小さな目標を立てることが大切なのです。
ちなみにどんなに小さな目標を立てても、途中つらくなり、やめたくなるのも普通です。
そのつらさは必ず経験します。必ず経験して、乗り越えるまでがワンセットです。
そしてブログ初心者のうちからSEOを意識して続ければ、必ず乗り越えられます。
SEOを意識せず、何も分からないまま突き進むと、結果を得られずに挫折します。
もし既に記事を書いてしまったけど、SEOを意識していなかった…という方は
その記事に当てはまるキーワードがを改めて探して、リライトしてください。
そうすれば、改めて設定したキーワードで上位を狙える記事に生まれ変わります。
ちなみにYMYLの記事は確実にNGなので、YMYLで書いた記事は諦めましょう。
ブログは諦めが肝心な時もあります。それよりも新しい記事を書く方が重要です。
10記事、50記事、100記事、その先の大きな収益化のために突き進みましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。