WordPressブログを始めて、育てていく中で、必ず気になるのがブログの記事の文字数です。
単純な結論からいうと、読みやすいと感じるブログの文字数は2000文字~3000文字が目安です。
色々な意見がありますが、自分としては最低2000文字は書いてもらいたいと考えています。
それ以上の文字数になる場合、それでも読みやすいと感じてもらえる工夫が必要になります。
また、実際には文字数が3000文字よりも多い記事の方が上位表示されやすい傾向があります。
なのでブロガー視点で考えると、文字数はもっと書きつつ、読みやすくすることがベストです。
これまでの経験から、文字数も考えつつどのような記事を目指すべきなのか詳しく解説します。
読みやすいブログの文字数について
読みやすいブログの文字数を考えた時、自分が最適だと思う文字数は2000~3000文字です。
読みやすいというと、単純にもう少し文字数が少ない方が良いのでは思う方もいるでしょう。
今は便利な世の中ですので、特にユーザーも早く結論だけを書いた短い文章を求めています。
ただ、単純に1000文字や1500文字程度の記事を書いても、そもそも人目にすら触れません。
なぜなら、少ない文字数の中で、読者を満足させる十分な価値を提供することは実際難しく
そのような網羅性のない記事は検索エンジンから評価されにくく上位表示が難しいからです。
ブログはここが非常に重要で、そもそもどれだけ人目に触れるかが勝負になってきます。
人目に触れるとは、一般人のブログなら検索エンジンで上位表示されることと考えましょう。
一般人と芸能人のブログの文字数の違い
なお、皆さんのブログが既に人気で、皆さん自身が価値のある存在なら文字数は何でも良いです。
例えばAmebaの芸能人の人気ブロガーの1記事の文字数、中には100文字もないものもあるかも。
芸能人のブログを見てみると、写真がメインで、むしろ文字はおまけのような存在です。
でも芸能人の方はそれで良いのです。ファンとしては文字より写真の方が嬉しいですよね。
しかし一般人がブログを書く場合は、運営者自身に価値が無いところからのスタートなので
ブログの読者に対して価値のある情報を提供する必要があり、文字の重要性が高まります。
SEO的に評価されるブログの記事作り×読みやすいが大事
一般人のブログの場合、読者を集める手法の第一がSEOで、その他にSNSなどがあります。
SNSの方が得意だよ、という方もいると思いますが、どうせならSEOも意識した方が良いです。
SEOとは、狙ったキーワードで検索エンジンで上位表示してもらうために対策することです。
そして検索エンジンとは、GoogleやYahoo!のような情報検索サービスのことであり
検索エンジンは、検索キーワードに最も合う記事を順位付けして表示するサービスです。
そしてSEOとは(Search Engine Optimization)の略で、直訳で検索エンジン最適化となります。
SEO対策による集客は時間がかかりますが、長期的に安定したアクセスを集めることが出来ます。
そしてSEO対策を考えた記事を作るとき、その記事が第一に意識すべきは検索エンジンです。
①検索エンジンが高く評価②上位表示③人が見つけて記事を読むの順に成り立っています。
なので人が見た時に読みやすい文字数かどうかは第一に注意すべきものではないのです。
なので、SEO的に評価される文字数を目指す×読みやすいを意識する必要があります。
SEOを意識した記事の書き方をそもそも知らない方は以下の記事を参考にしてください。
そしてこのような仕組みを考えた時に、2000~3000文字という文字数が出てくるのです。
検索エンジンの評価のために記事の網羅性を意識すると、自然と文字数が多くなります。
なお、キーワードによってはもっと必要なものもあれば、少なくて良いものもあります。
網羅性のあるブログ記事=文字数が多い
ブログの文字数について調べてみると、5000文字くらいあった方が良いとの意見も見かけます。
実際に同様の意見を見た人もいると思いますが、全てがこれに該当するわけではありません。
筆者のこれまでの経験から、中には2000文字未満でも上位表示可能なキーワードもあります。
今でも同じで、このキーワードなら2000文字いらないだろうなというものも普通にあります。
ちなみに筆者は、難しい記事から簡単な記事まで、これまで2000記事以上を書いてきました。
そして難しい記事とは、例えば文字数が5000文字以上必要な網羅性が求められる記事です。
どうして足らないかわかるというと、上位の記事が既にそのくらい文字数が多いからです。
逆に上位表示記事が2000文字前後なら、同じくらいでも勝てるだろうと予測が出来ます。
とてもシンプルですよね。
後は、上位表示記事が個人ブログか会社の運営するサイトか、記事数はどのくらいあるのか
そういった信頼性も評価のポイントになるので、その辺りを総合的に判断して勝負します。
1位の記事が自分と同じ個人ブログで、2000文字くらいなら、勝てるかもと判断するわけです。
ブログの文字数と関係が深い網羅性ってそもそも何?
記事がどのように検索エンジンに評価されて、10位以内の上位に表示されているのかというと
Googleの場合は200以上のアルゴリズムにより決定されており、ここで網羅性も重要視されます。
網羅性とはつまり
その記事が有益であることは大前提として、読者が知りたい情報を網羅して書くことです。
なので、キーワードに対して単純に答えだけを書くだけの文字数が少ない記事は弱いのです。
例えば、読みやすい記事の文字数は?という問いに対して2000~3000文字と言いました。
ただ、どうしてその数字になるのか、ここに疑問を残してしまうと記事として弱いのです。
他にも、そのキーワードで来てくれた読者が知りたそうな情報があれば一緒に書きます。
また、どのくらいの時間をかけて、どこまで読んでもらえたかも評価のポイントになります。
じっくり読んでもらえるということは、つまりその記事が有益で網羅性があるからです。
ブログの文字数が多い×読みやすいにするためのポイント
ここまでの内容を振り返ると
ブログの記事でアクセスを集めることまで考えると、検索エンジンからの高い評価が必要で
高い評価を得るためには網羅性が重要ですが、必要な文字数はキーワードごとに異なります。
そして、単純に読みやすいだけで考えると2000文字~3000文字くらいがおすすめですが
中には2000文字で十分なキーワードもあれば、5000文字でも足らないものもあります。
では、5000文字のような場合、記事を読んでもらうために有益であるのは前提として
視覚的に読みやすいと思って貰える工夫が必要で、ここが今回の記事のポイントとなります。
読みやすい文字数を意識するだけでは他の記事に勝てないなら、記事の文字数は増やしつつ
こまめに見出しや画像を挿入したり、改行の仕方や全体のバランスを考えて読みやすくします。
文字だけでは説明しづらい記事の内容であれば、説明のための記事も使って書き上げます。
例えばプラグインのインストール手順を文字だけで書いても絶対にわかりづらいので
以下のような画像を挿入して、視覚的に内容が理解できるような記事作りを行います。
こういった作業はもちろん大変なので、特にブログ初心者の方は手がまわらないでしょう。
なのでブログ初心者の方は、本当に文字だけで勝負できるようなキーワードを選んだり
なるべく記事の執筆自体の負担を減らして、まずはブログに慣れていくことが大切です。
文字だけで勝負できるとは、つまり人が疑問に思うけど文字だけで説明できるものですね。
マニアックな悩みであったり疑問をなんとか見つけて、文字だけで説明してみましょう。
ブログの読みやすいは『改行』も意識
ただ、記事を書く際、初心者も含め多くの方におすすめしたいのが改行への意識です。
パソコンとスマホ、どちらから見た時でも記事が読みやすい改行の工夫が大切です。
自分がブログの読者として見た時に、以下のようにならないように気を付けています。
パソコンで見た時は気にならなくても、スマホの改行では読みづらい場合があります。
このように1文字、2文字だけ改行されるような文章って、少し読みづらいですよね。
なので自分はスマホから見た時に、文字が行の中間~後半で終わるようにしています。
今この記事はパソコンで書いていますが
1文をこのくらいの長さにすると、スマホで2行目の中間あたりになるなと把握しています。
デバイスで文字の大きさを調整していることもあると思うので、全員には該当しませんが
少しでも多くの方に、読みにくさを感じさせないように気を付けて記事を書いています。
スマホで3行目の中間で終わる長さだと、今度はパソコンで半端に改行されたりするのですが、例えばこの文章だとスマホで4行目の後半あたりで終わり、パソコンなら2行目で綺麗に終わります。
なので自分はスマホで2行目または4行目で綺麗に終わるように意識して書いています。
ブログのアクセスアップのためには『読みやすい文字数』だけではNG
なのでここまでの内容を改めてまとめると、記事の文字数は読みやすいだけではNGです。
その記事にアクセスを集めるためには、文字数は数ある要素の中の1つでしかありません。
自分が読みやすいからと、2000文字の記事ばかり書いてもアクセスは増えないんですね。
特に、既に検索エンジンに敵が多いキーワードで書くなら、文字数も多めに求められます。
敵がいないキーワードやトレンド記事なら、必要な文字数もまた変わってくるんですけどね。
トレンド記事とは、今まさに世の中で話題になっているような情報をまとめる記事のことで
今話題になっている情報をまとめている記事は、最初は検索エンジンに敵が0の状態なので
トレンド記事の場合は、文字数よりも、どれだけ他の人より早く記事を書くかが勝負です。
早く記事を書いて公開して、早くインデックス登録されれば、アクセスを独占出来ます。
ただ、その後同じような記事が増えてきたら、改めて文字数も含めて順位が決まります。
筆者がブログの記事を書く際に実際に意識している手順
今回の記事の1つのまとめとして、実際に筆者が普段から意識していることをまとめます。
実際に記事を書く際に意識している手順となりますので、是非参考にしてみてください。
①キーワードプールでキーワード選定。上位記事の文字数や個人ブログか企業サイトかも確認。上位記事は検索エンジンに高く評価されているので構成も参考にする。
②SEOを意識して、タイトル、見出し、本文にキーワードを含めて記事を書く。
③記事を書く時は、改行や、記事全体の見やすさをなるべく意識して書く。
④書きながら文字数を確認。足らないと思ったら網羅性を意識して情報を追加。
キーワード選定に役立つキーワードプールの使い方は以下の記事でご紹介しています。
ただし、ブログの記事というのは、一度書いて公開したら終わりではありません。
記事を公開した後も、何回でも追記や書き直しが出来るところがブログの良いところですし
そうやって少しずつ自分の理想に近い記事を作り上げていけるのがブログの面白さです。
なので今回の記事の中でお伝えしたこと、全てを今すぐにできなくても全然大丈夫です。
ブログで大切なことの1つとして、1記事に時間をかけすぎないことも挙げられます。
SEO意識のブログは文字数より記事数
ブログはSEOを意識して育てると、ただでさえ数ヶ月~数年と長い時間がかかります。
それなのに、リライトばかりに注力している方を見ると勿体ないな~とよく感じます。
もちろんリライトは超大事。ですがブログ開設初期にそこに力を入れるのは違います。
そもそもブログの記事は、順位が落ち着くまでに数週間以上かかることもありますし
新しい記事を書いて、内部リンクで繋いだりしないとなかなか記事の評価も上がりません。
特に最近の傾向として、記事が検索エンジンから評価を受けにくい印象を受けています。
受けにくいというか、以前に比べてもっと細かいところまで見られているなと感じます。
検索エンジンが賢くなることで、良い面もあれば、難易度が上がった印象もあります。
内部リンクがなくて孤立していたり、ブログの中に似たような内容の記事が複数あると、一度はインデックス登録されたのに、その後外されてしまった、のような記事もあったりします。
でも正直、どっちもインデックス登録してくれれば良いのにと思う記事もあります笑
このような部分は、ブログ全体の記事数が増えてこないとわからないことでもあります。
なので1つの記事を充実させることも大事ですが、どんどん新しい記事を書きましょう。
ちなみに『SEO意識なら』というように、他にアクセスを集めるノウハウがあるなら別です。
1記事の網羅性をこれでもかと意識して書いて、SNSからの流入を目指す方法もあります。
SEO以外の方法でアクセスも集められるなら、記事数より文字数ということもあるでしょう。
文字数というか、1記事のクオリティや成約率をどれだけ高められるかということですね。
最後に新たな情報を追加してすみません笑。でもこれも結構重要なポイントなので是非。
網羅性まで意識した文字数の結論
最後にタイトルの結論ですが、SEOを意識すると最適な文字数は変わることになります。
読みやすい×文字数×キーワードの難易度を考えながら、記事を書きあげましょう。
もし少ない文字数で勝てそうでも、網羅性を意識して2000~3000文字を書きましょう。
そのくらい文字数があれば、基本的には網羅性を意識して十分な情報を盛り込めます。
そしてその後の順位などを見て、改めてリライトするなどの対策をして育てましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。