
大学生の方で、ブログで稼ぎたいと思っている方向けにこの記事を書いているのですが、私もブログを始めたのは大学生の時で、1年後にはバイト代や仕送り代を上回る月約15万円に達成していました。
ちなみにこちらの記事は、大学生以外の方にも役に立つ情報をぐっとまとめたいと思っていますので、例えば仕送りに困る主婦の方でブログを始めたい方にも役に立つ内容にします。
自分は元々WEBに関する知識があったわけでもなく、文章を書く経験も大学のレポートを書く時くらいしかなかったですし、そもそも文章を書くことが好きだったわけでもありません。
しかし、大学を卒業してから独立したいという思いがあったため、それを現実にするための方法として選んだのがブログでした。そしてついにやる気を出し、ブログを始めることにしました。
ブログはWordPress(ワードプレス)というソフトを利用して作成して、コツコツ記事を書いて作っていくのですが、最初は分からないことだらけですし、記事を書くのも大変でした。
しかし最終的には収益化までたどり着くことができて、何より大学生のうちにこの経験を出来たということが自分にとって大きな転機となったので、今こちらの記事を書いています。
大学生の方でブログで稼ぐことに興味がある方はもちろん、パソコンをあまり使ったことが無い方でも十分に収益化していけますので、興味がある方は是非ブログを始めてみてください。
ちなみに、今からではブログを始めるのは遅いのかなと感じている方もいると思いますが、逆に今始めた方が良い理由があります。自分の過去の失敗体験も含めて今が良い理由も紹介します。
そもそもブログで稼ぐとはどういうことか

まず、大前提としてブログで稼ぐとはどういうことかを簡単に解説させて頂きます。
ブログで稼ぐ方法はシンプルで、ブログでアクセス数を集めて、自分のブログの広告をクリックしてもらったり、ブログで紹介した商品やサービスを購入してもらうことで収益が発生します。
クリックされるだけで収益が発生するクリック型広告はGoogleアドセンスが一番利用されていて、商品やサービスの紹介のためにはA8.net などのASPと呼ばれるサービスへの登録が必要です。
GoogleアドセンスとASPについてもっと詳しく知りたい方は、ちょっとこちらの記事だけでは全てを伝えきることは難しいので、分かりやすくまとめた以下の記事も参考にしてみてください。
>>>ブログ初心者にもおすすめのアフィリエイトASP厳選10選
そして実際にブログでお金を稼ぐには、どれだけアクセスを集められるかが重要になってきます。
また、ブログでアクセスを集める際、その一番の流入経路となるのがGoogleやYahooといった検索エンジンであり、まずはこの検索エンジンがどういうものかを知ることが大切です。
検索エンジンとブログのアクセス数が増える仕組み
皆さんも普段から検索エンジンを利用していると思いますが、検索エンジンとは検索キーワードに最も関連すると判断したWEBページを、順位付けして1位から表示するサービスです。
例えば以下の画像の場合『ブログ 作り方』と検索した利用者に対して、膨大なWEBページの中から、その利用者の疑問を解決するであろう記事を一瞬で順位付けして表示してくれます。

ブログでお金を稼ぐためには、まずこの検索エンジンで1位を目指すための記事を書き、アクセスを集めることで、自分のブログから商品やサービスを購入してもらうことが出来ます。
そして検索エンジンで上位表示をしてもらうために、記事を書く際に行う工夫であったり、サイトを利用者が使いやすい形に整えていくことをSEO(検索エンジン最適化)と言います。
検索エンジンで1位を目指すためのSEOを意識した記事の書き方は以下の記事で紹介しています。
つまりブログでお金を稼ぐには
- WordPressでブログを始める
- SEOを意識した記事をコツコツ書く
- 上位表示される記事が増えていく
- 検索エンジンからのアクセス数が増える
- ブログからの収益が増えていく
というような流れになっていきます。
大学生がブログを始めるべき理由

ブログを始める年齢というのは実際何歳からでも良いのですが、大学生になるとバイトを始める方も多いと思いますし、PCを使ったりして、ブログに興味が湧く方は多いでしょう。
そして大学生というのは1つ大きなポイントで
大学生は基本的にはブログを書く時間が作りやすいと思いますし、将来について真剣に考える方も多いと思いますし、ゆとり的にもやる気的にもブログを始める良いタイミングだと思います。
また、ブログはサーバー代とドメイン代合わせても年間1万円くらいで運営できますので、他の色々な副業と比べてリスクも低く、学生のうちから始めやすいというのが大きなメリットです。
もし、将来について真剣に考えるタイミングが迫ってきていて、かつ普段の生活を持て余してしまっている、もったいない時間を過ごしてしまっている方は、是非ブログを始めてみましょう。
社会人になってからブログを始めることも勿論可能ですが、社会人として働きながら1からブログを始めて収益化まで行っていくのは、正直かなり大変ですし続けるのが難しいと思います。
自分は大学4年生の初めからブログを始めたのですが、今思えばもっと早く始めれば良かったなと思うので、もし時間を有効に使えていないと感じる方には、是非ブログを始めてみてほしいです。
WordPress・サーバー・ドメインについて

ちなみにサーバーとはネット上の土地のようなもので、ドメインはネット上の住所のようなものです。
そしてWordPressとは、そのネット上の自分だけの土地と住所に建てる小さな家のようなもので
ブログ作りは、記事を書くごとにその家に小さな部屋が増えて大きくなっていくようなものです。
そして家が大きくなればなるほどそのブログは目立つようになり、アクセスも増えていきます。
また、WordPressとは世界的に利用されているWEBサイト作成ツールで、なんと現在ネット上に存在している40%以上のサイトがWordPressで作られていているとされています。
皆さんが普段ネット上で見かけるブログもその多くがWordPressサイトだと思いますし
個人のブログ以外の、会社やお店のサイトもWordPressで作られているものは多いです。
もちろんこちらのサイトもWordPressで作られていて、サーバーとドメインはConoHa WING
というブログ初心者や有名ブロガーにも人気のレンタルサーバーを利用して契約しています。
サーバーやドメインと聞くと難しそうと感じる方は多いと思いますが、今はサーバーとの契約を進めていく中でドメインとの契約もWordPressのインストールも出来るので本当に簡単です。
実際今から1時間もあれば
- サーバーとの契約
- ドメインとの契約
- WordPressのインストール
まで完了させることが出来ると思いますし、明日から記事を書くことも出来ます。
例えば、当サイトと同じようにConoHa WINGを利用する場合、以下のページでConoHa WINGでサーバーとドメインと契約してWordPressをインストールするところまで解説しています。
そちらを見て頂くと、実際にどうやってブログを作るのかイメージできると思います。
サーバーやドメインが何なのかが分かると、サイトを作るだけなら本当に簡単です(^^)
自分がブログを始めた今から7年前より、はるかにブログを始めやすくなりました。
2022年の今から始めた方が良い理由

大学生でブログに興味がある方で、今からブログを始めてももう遅いんじゃないかなと感じている方はきっと多いと思います。既に沢山のサイトがある中で稼ぐのは難しそうですよね。
しかし、実は自分が大学生の頃に作ったブログは、もう今は運営していません。なので今運営しているブログはそれよりももっと最近のもので、これからも色々なブログを作るつもりです。
なぜ自分が大学生の時に作ったブログを今は運営していないのかというと、その後に行われた検索エンジン(Google)のアップデートによって、アクセス数が減ってしまったからです。
自分が最初につくったブログは持病のケアに関するブログだったのですが、その後Googleの健康アップデートというものが起きて、個人で作った健康系ブログは評価されなくなりました。
このようなアップデートは過去にもいくつかあったのですが、特にこの健康アップデートの影響は大きなもので、これをきっかけに収益ががくんと減った方はかなり多いと思います。
そして、そういったアップデートが繰り返されてきた今は、ブログは何より質や信頼性が重視されるようになり、真剣にブログに取り組んだ人ほど報われるようになってきました。
今ほどネットが身近なものではなかった時代は、確かに競合ブログも少なかったと思いますし、上位表示を目指す裏ワザのようなものも存在していて、単純に稼ぐことは今より簡単だったでしょう。
また、自分もブログを始める前は、もう自分が入り込む隙間はないんじゃないか、ネット上の情報は飽和してるんじゃないか、今から始めても遅いんじゃないか、と思っていました。
しかし実際にブログを始めてみると、こんなブログを作っても面白そうだなとか、こんなブログは他にないから作ってみると見てもらえるんじゃないかとか、色々な部分が見えてきました。
例えば、既に強いサイトがある分野で一から勝負していくのは中々難しいですが、何かに特化したブログを作ろうと考えてみると、2022年の今からでも作れるブログは無限にあると思います。
具体的には、爬虫類の中でも特にある生き物に特化した飼育の仕方を紹介するブログや、ある野菜のみに絞ってその中で色々な品種を育てて紹介してみるブログなんかも面白そうです(^^)
このように、ブログで実際に稼ぐためには、自分が書きたい題材で、かつ競合が少ないニッチ(隙間)なジャンルで、かつ収益化にも結び付けやすいというのが最高の条件となります。
そして実際に方向性を決めた上で、読者の方の役にたてるような記事をコツコツと書いていけば、記事数が増えていくほどアクセス数も収益も増えてきて、やりがいも出てきます。
なので、今からでも全然遅くないですし、今だからこそきちんと努力した人が報われます。
また、先にお話しした通りサーバーやドメインとの契約やWordPressのインストールも今の方が断然簡単ですので、ブログに興味がある方はどんどん始めてみるべきだと思います。
ブログの収益の目安(仕送りと比較)

ブログの収益の目安を、現在の大学生の仕送りと比較してみたいと思います。
最新の全国大学生活協同組合連合会の『第57回学生生活実態調査概要報告』によると、大学生の仕送り平均額は約7万円前後の状況が続いており、2021年の仕送り平均額は71880円でした。
このくらいの金額であれば、ブログを始めてから1年以内に達成できる方も多いと思います。
月1万円~3万円程度であればもっと難易度が低くなり、1年も続ければ達成できるでしょう。
仕送り金額くらいの月7万円となると、Googleアドセンスだけでは少し大変かもしれないので、どれだけブログに合ったアフィリエイトを行えるかが一つの鍵になると思います。
ちなみに、自分がブログを始めて約1年で月約15万円を達成したときは、1日のアクセス数が約5000PV(月15万PV)で、Googleアドセンスが7万円代、アフィリエイトも7万円代でした。
大体8ヶ月目位で、記事数も約200記事になってきたタイミングでアクセス数がどんどん増えていき、収益も増えていきました。なのでこのあたりの数値をひとつの目安にしてみてください。
ブログで稼ぐ方法(全22回)

ここまでの内容から、ブログで稼ぐのがどういうことか大分イメージも出来てきたと思うのですが、実際にここまでの内容であれば、インターネット上を見れば沢山書いてあると思います。
しかし具体的に何から始めればブログを作れるのかが分からず足踏みしている方も多いと思うのですが、WordPressでブログを作ることは正直とても簡単で、1時間もあればブログが作れます。
当サイトでは、実際にWordPressでブログを作り、テーマや方向性を考えて、GoogleアドセンスやASPに登録したり、SEOを意識した記事を書くところまで全22回の記事で解説しています。
どんなネット初心者の方でも分かりやすいように、かなり細かく分けて噛み砕いて説明していますので、もしこの機会にブログを書いてみたい方は、是非そちらを参考に始めてみてください。
もうすでにブログを始めている方でも、きっと参考になる情報があるかなと思いますので、是非そちらを参考にしていただいて、オリジナリティのあるブログを作ってみてください(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました。