Googleアドセンス審査合格のコツ計15個

当サイトでは広告を掲載しています。

Googleアドセンスの合格は難しいといわれますが、実際難易度は上がっている印象です。

もし何度も不合格になる方は、是非この記事の項目を最後まで確認してみてください。

自分がブログを始めた2016年の頃に比べると、審査が厳しくなっているのを感じます。

実際どう上がっているかというと、自分が始めた頃は5記事程度で合格できましたし

今は必須なプライバシーポリシーのページがなくても審査に通ることができました。

今では考えられないですよね。プライバシーポリシーページは今はほぼ必須のものです。

しかし難易度が上がっているとは言え、対策すればもちろんアドセンスに合格できます。

最近も、自分と一緒にブログを頑張ってくれている方がアドセンスに合格出来ました?

アドセンス対策に必要なページの作成や、外観のデザインなどをお手伝いしました。

しかし一度目で合格ではなく、一度不合格になり、再申請で無事合格となりました。

一度不合格になったからこそ、何が必要で何が大丈夫なのかまで分かりました。

実際に合格した条件を参考にして頂ければ、合格を目指す方の参考になると思います。

こちらでは、Googleアドセンス審査の合格のコツについてご紹介させて頂きます。

目次

運営者プロフィール@aoto_yuzuto

ココナラでブログ相談受付中

技術相談・方向性相談・外観デザイン設定など

ご相談プラン一覧はこちら

Googleアドセンス審査合格の前提条件

今は少し調べれば、Googleアドセンス審査合格のための情報は沢山見つかりますが

審査合格のために一番重要なのが、広告を掲載してほしいと思って貰えるかどうかです。

Google側がそのブログに広告を配信してほしいと思ってもらえないと合格できません。

当たり前と思うかもしれませんが、ここをしっかり意識できないと不合格になります。

Googleアドセンス不合格の原因として多いのが『有用性の低いコンテンツ』です。

昔は今ほど検索エンジンに質の高いサイトが存在していなかったので緩かったですが

今から参入するなら、このサイト良いな!と思って貰えないと少し難しい印象です。

じゃあどうすればそう思って貰えるのか、アドセンス審査合格のコツをまとめます。

Googleアドセンス審査合格のコツ(最初の審査前に意識すべき基本8個)

Googleアドセンス審査合格のコツについては、以下の記事の中でも触れています。

この中でご紹介している8つのコツを抜粋しました。まずは以下のポイントを意識しましょう。

1.独自ドメインの使用
2.お問い合わせページの作成
3.プライバシーポリシーページの作成
4.プロフィールページの作成
5.質の高い記事を10記事以上用意する
6.アフィリエイトリンクの設置を控える
7.外部へのリンク・記事やSNSでの発言・コメントの対処に気を付ける
8.Googleアドセンスのポリシー違反の記事を書かない

これが、Googleアドセンスの審査に通るための基本で、まずは意識すべきポイントです。

上のリンク先の記事で解説していますので、まずはそちらから基本を押さえてください。

ちなみにアフィリエイトリンクが設置してあっても無事合格できました。
常識的な範囲でアフィリエイトリンクがあることは問題ないようです。
沢山設置すると『記事の質』に関係するので是非お気を付けください。

しかし、これら8つのコツをクリアしても、中には合格できない方もいらっしゃいます。

もし不合格になってしまった場合は、次にご紹介する7個まで加えて改善してください。

Googleアドセンス審査合格のコツ(不合格者が意識すべきプラス7個)

不合格になった方は、以下の7個のコツまで意識して、改善後に再申請しましょう。

1.独自ドメインの使用
2.お問い合わせページの作成
3.プライバシーポリシーページの作成
4.プロフィールページの作成
5.質の高い記事を10記事以上用意する
6.アフィリエイトリンクの設置を控える
7.外部へのリンク・記事やSNSでの発言・コメントの対処に気を付ける
8.Googleアドセンスのポリシー違反の記事を書かない
9.ドメインの過去の運用履歴を確認する
10.記事の質を見直す
11.ブログの使いやすさ向上を意識する
12.記事の追加&更新を意識する
13.ブログの統一性を意識する
14.プライバシーポリシーを見直す
15.技術的な問題について確認する

つまり先にお伝えした8個に以下の7個を足した計15個のコツを徹底的に見直してください。

ドメインの過去の運用履歴を確認する

例えばWordPressでブログを始める時に○○.comのようなドメインを取得しますが

このような独自ドメインの使用は、Googleアドセンス審査合格のための条件となります。

しかし稀に、新しく取得したつもりが実は運用履歴のある中古ドメインであることがあります。

例えばsampleb.comというドメインが2013年~2015年まで誰かに使われて破棄された場合

今新しくsampleb.comを取得しようとすれば、新しいドメインとして取得できてしまいます。

しかしsampleb.comが2013年~2015年の間にアドセンスからペナルティを受けていた場合

新しく取得したものであっても、ペナルティを引き継いでしまい合格できないことがあります。

そのため、独自ドメインは取得する前に過去に運用履歴がないか確認した方が良いのです。

ドメインが過去に運用履歴があるかどうかはWayback Machineというサイトで確認できます。

サイトドメイン(○○.com)を入力して検索すると、過去に運用履歴があるか分かります。

実際『sampleb.com』で検索して見ると、過去に定期的に運用履歴があることが分かります。

しかし今は使われていません。こういうドメインをたまたま選んでしまうのが危ないのです。

もし過去に運用履歴がないなら

Hrm.Wayback Machine has not archived that URL. と表示されます。

日本語にすると

うーん。Wayback Machine はその URL をアーカイブしていません。

となります。このような表示になっていればそのドメインを使用しても基本問題ありません。

もし何回もアドセンス不合格になる場合は、ドメインの運用履歴を検索してみてください。

もし運用履歴があるなら、どういう評価か不明なので、ドメインの変更をおすすめします。

ダメ元でGoogleに問い合わせてみても良いですが、ドメイン変更の方がおそらく早いです。

記事の質を見直す

ブログをやる上で、簡単に言っているようで実は難しいのが記事の質を考えることです。

自分は、ブログ初心者さんには『質をあまり意識しすぎずどんどん書くことが大事』

とお伝えすることもありますし、それは多くのブロガーさんも指摘していることです。

ブログを早く成長させるという意味では、質を意識しすぎるよりまずはどんどん書いて

検索エンジンに評価してもらって、上位表示記事を増やしていくことが大切です。

しかしこれはいい加減で良いということではないです。自己満足ではダメなのです。

質をあまり意識しないでOK
→✖いい加減で良い
→○時間をかけすぎない

まずは読者がいることを意識して、読者のための記事を書く意識は大前提なのです。

そのうえで、1記事に対して時間をかけて悩みすぎるのをやめましょうということです。

また、そもそもそれが読んでもらえるよう最低限のSEOも意識する必要があります。

ブログの記事は『内容+SEO』を意識しないと上位表示されないので読まれません。

SEOを意識した記事の書き方は、以下の記事でご紹介しているのでご確認ください。

SEOを全く意識していない記事は、そもそも上位表示をさせる気がない記事になるので

例えばタイトルから記事の内容がよく分からない記事ばかりだとあまり良くありません。

上位表示記事がないブログにGoogleアドセンスが広告配信を許可するメリットはありません。

もちろんそれが全てではありませんが、アクセスが全くないのは問題があるでしょう。

後は、ブログの記事で使う画像も、無駄に大きすぎる画像は使用しないようにしましょう。

記事の幅いっぱいに画像を表示させるには、パソコンでも幅1000ピクセルあれば十分です。

たまに、それよりはるかに大きい幅2000ピクセルを超えるような画像を使用していたり

軽量化処理もしておらず、容量が大きすぎる画像を沢山使っている画像も見かけます。

幅のサイズ(ピクセル)と容量のサイズ(KB等)両方の最適化が必要です。

そういう画像を使うとかなり記事が重く開きにくくなるので、印象として良くありません。

Googleアドセンスを使うとただでさえ記事の読み込み速度が遅くなる傾向にありますので

その他の画像などはなるべく軽量化処理をして、読みやすい記事作りをすることが大事です。

大きい画像を使用することは、サーチコンソールのエラーの原因になることもあります。

ブログの記事で使う画像の最適化については、以下の記事も是非参考にしてください。

自分の場合は、軽量化処理を施した幅750ピクセルの画像のみこのブログで使っています。

画像の軽量化を行うには

などがおすすめです。

自分は幅750ピクセルで用意した画像をTinyPNGで軽量化してからアップロードしています。

そして読者のための記事を意識・SEOライティングを意識・画像最適化も意識したうえで

記事の質にこだわりすぎずに、どんどん更新することがブログでは大切になってきます。

もっとこうしたほうが良いかな、あれも書こうかな、こういうこだわりをまずは省くのです。

1記事に対してそういったこだわりを持つことは大事ですが、何日もかけると勿体ないので

その時に書ける力で読者さんの為になる記事を書けたなら、新しい記事に移ってください。

『質を意識しすぎない』と『いい加減で良い』は意味が異なることを是非意識してください。

ブログの記事は後からリライトしたほうが、書けることも増えて圧倒的に良い記事になります。

必要以上の記事の質の追及は未来の自分にまかせて、どんどん新しい記事を書きましょう。

ブログの使いやすさ向上を意識する

ブログの使いやすさとは、つまり見たい記事がすぐ見られるよう工夫するということです。

Googleアドセンスの審査では

  • お問い合わせページ
  • プライバシーポリシーページ
  • プロフィールページ

この3つがあった方が良いとされますが、これらは下部(フッター)に配置しましょう。

そしてブログを開いた時に、読者の目に一番入りやすいグローバルナビメニューには

ブログの各カテゴリーや、一番のおすすめ記事等を配置して使いやすさを改善します。

たまに、プライバシーポリシー等をグローバルナビに設置しているブログも見かけます。

しかし、それよりも読者が見たいコンテンツをグローバルナビメニューに設置すべきです。

WordPressの場合は外観⇒メニューから編集できますので、是非最適化してください。

記事の追加&更新を意識する

ブログは更新が命です。特にGoogleアドセンスに合格するまでは更新を意識しましょう。

もしアドセンスの審査に落ちてしまったら、最低1記事は追加して再申請をしましょう。

1記事も追加しなくても、再申請したらあっけなく合格してしまったという方もいます。

ただ、どういうシステムなのかは未知なので、出来れば追加して再申請してください。

実際自分がサポートしている方にも

7記事追加してもらって再申請したところ、無事合格することができました。

審査には7週間~10日くらいかかることもあるので、その間も更新しましょう。

ブログの統一性を意識する

ブログには雑記ブログと特化ブログがありますが、ここも統一性という意味では重要です。

しかし雑記ブログであっても、記事1つ1つが有用性が高いものなら審査に合格できます。

記事の内容以外の、ブログのデザインも出来れば統一する意識を持って改善してください。

例えば雑記ブログであっても、全体のデザインを揃えて統一性をだすことはできます。

↓デザインの統一例↓

デザインの統一は面倒と感じると思いますが、実は先に決めてしまった方が後々楽です。

例えばアイキャッチ画像は、一度型を作れば毎回文字や画像を変えれば良いだけです。

自分がサポートしている方のブログも、デザインに統一性が出るようサポートしました。

しかし、それでも一度不合格になったので、やはり一番は記事の質を重視してください。

記事の質とは、つまり100点ではなくて良いのでSEOと価値の提供を意識することです。

ブログデザインの統一は、見た目の印象を良くするためのおまけだと考えてください。

プライバシーポリシーを見直す

プライバシーポリシーの作成にあたり、必要な部分を押さえているかどうか確認しましょう。

自分がサポートして合格した方のプライバシーポリシーは概ね以下のようになっています。

  • 個人情報の管理
  • 個人情報の利用目的
  • 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
  • 個人情報の安全対策
  • 広告の配信について
  • アクセス解析について
  • ご本人の照会
  • 法令・規範の遵守と見直し
  • 著作権・肖像権について
  • 免責事項
  • リンクについて
  • お問い合わせ

広告の配信とアクセス解析の項目でCookieについて無効方法などをお伝えしています。

ちなみに『Googleアドセンスについて審査前に書くか書かないか』の議論もありますが

今回合格したケースでは、合格前にGoogleアドセンスについて記載しませんでした。

『Googleアドセンスを利用しています』とGoogleアドセンス合格前に記載することが

審査に影響するかは不明ですが、利用していないのに利用していると書くのは変です。

少なくとも、書いていなくても合格できることは今回の結果で明らかになりました。

技術的な問題について確認する

Googleアドセンスの審査にあたり、審査の申し込み手順が正しいかどうか確認しましょう。

Googleアドセンスヘルプで、合格出来ない方に対する以下のアドバイスを見かけました。

アドセンスコードが正しく設定されてません。最近かなり多くの方が合格前なのに複数設定されている。
SiteKitまたはアドセンスコードのどちらかにしてください。
アドセンスコードの場合はからの間に、1つだけ設定。
広告ユニットは合格後設定してください。合格前は一旦削除。

収支報告記事はやめましょう。 アドセンスでは推定収益は公開できないことになってます。確定収益なら公開できます。

アドセンスの審査に合格できません|ni kkiさんの回答

アドセンス審査用コードの設置方法は1つではないので、複数設置しないよう気を付けましょう。

Googleアドセンスヘルプを見ると、このような質問や回答を沢山見つけることが出来ます。

自分のブログに当てはまるものがないか確認して、合格できるように改善してください。

アドセンス審査不合格⇒合格の間にしたこと

自分がサポートしている方の不合格⇒合格の間にしてもらったことは記事の改善と追加です。

それまでに書いた記事の改善と、7記事を新しく追加&再申請で無事合格になりました。

記事の改善では

本文や見出しの見直し、画像の追加で読みやすさの向上などを行ってもらいました。

プライバシーポリシーやその他は変更していないので、問題ないことが分かりました。

また、アフィリエイトリンクも貼ったまま合格したので問題ないことも分かりました。

Googleアドセンス不合格に負けず、頑張って記事の質を上げてくれた成果が出ました。

Googleアドセンス審査に落ちた時の対処法

Googleアドセンスの審査に落ちてしまったら、計15個の項目を徹底的に見直してください。

実際には、アドセンスヘルプも参考にするともっと沢山意識すべき点が見つかるでしょう。

ただし、一番大切なのはやはり記事の質であり、有用性の高いコンテンツの配信です。

誰でも書ける記事ではなく、読者の知りたい情報を押さえて、独自性をプラスしましょう。

独自性は出しすぎなくてOKです。読者が知りたい基本的な情報は最初に押さえてください。

もしどうしても合格出来ない場合は、Twitterから気軽にご相談ください。確認いたします。

Googleアドセンス審査合格のコツ15個まとめ

Googleアドセンス審査合格のコツについて改めてまとめます。以下の15個を意識しましょう。

  1. 独自ドメインの使用
  2. お問い合わせページの作成
  3. プライバシーポリシーページの作成
  4. プロフィールページの作成
  5. 質の高い記事を10記事以上用意する
  6. アフィリエイトリンクの設置を控える
  7. 外部へのリンク・記事やSNSでの発言・コメントの対処に気を付ける
  8. Googleアドセンスのポリシー違反の記事を書かない
  9. ドメインの過去の運用履歴を確認する
  10. 記事の質を見直す
  11. ブログの使いやすさ向上を意識する
  12. 記事の追加&更新を意識する
  13. ブログの統一性を意識する
  14. プライバシーポリシーを見直す
  15. 技術的な問題について確認する

もし不合格になってしまったら上の15個のコツを見直して、再申請してみてください。

ちなみにGoogleアドセンスは、不合格後すぐ再申請で合格出来るケースもあります。

ただ、不合格には不合格の理由があるはずなので、改善もせず再申請は少し怖いです。

ドメインに変な評価がつかないように、記事の改善や追加をして再申請しましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次