
ConoHA WINGはブログなどに利用できるレンタルサーバーサービスの1つで
当ブログもConoHA WINGで契約して、WordPressを利用して作成しています。
これからブログを始めたい初心者の方にもConoHA WINGはおすすめですが
結論としては、ConoHA WINGに無料のお試し期間は用意されていません。
なのでConoHA WINGと契約すると、その時点で本契約となり料金が発生します。
ただし無料のお試し期間はないとはいえ、無料期間はあります。ここが重要です。
え?と感じると思いますが
3ヶ月以上からの長期契約プランWINGパックで契約すると初月無料で使えるのです。
最大31日間無料で使えるようになるので、いつ契約するかでお得さが変わります。
当ブログもWINGパックで契約中で、無料ドメインが2個ついてくるのも魅力です。
もしConoHA WINGでブログを始めるなら、このWINGパック一択になるでしょう。
ConoHa WINGに無料のお試し期間はありません

ConoHA WINGは、国内最速の処理速度を誇り、利用者が増えているサーバーです。
ブロガー向けサーバーとしては長年エックスサーバーの一強状態が続いていましたが
ConoHA WINGの利用者も更に拡大していているので、少し情勢も変わってきています。
そして今回の記事の本題ですが、ConoHA WINGには無料のお試し期間はありません。
なお、筆者はエックスサーバーとConoHA WINGの両方と契約して運用しているのですが
エックスサーバーの方には無料のお試し期間が10日間用意されているのが1つの違いです。
そう聞くとエックスサーバーの方が初心者でも安心して始めやすい…!と感じますが
エックスサーバーでは、初心者の方にはクイックスタートという始め方がおすすめで
このクイックスタートの場合は、10日間の無料お試し期間がなく即本契約となります。
エックスサーバーのクイックスタートなら、WordPressのインストールまで簡単です。
10日間の無料お試し期間を利用したい場合には、クイックスタートは使えないので
自分で設定を調べたり、WordPressをインストールしたり、面倒な作業が必要です。
もし自分が人に勧めるなら
- ConoHa WINGなら
WINGパック - エックスサーバーなら
クイックスタート
のそれぞれ一択なので、結局エックスサーバーでも無料お試し期間は関係ない話です。
つまり
エックスサーバーの通常契約
⇒10日間の無料お試し期間がある
エックスサーバーのクイックスタート
⇒10日間の無料お試し期間はなし
初心者にはクイックスタートがおすすめ
⇒結局無料のお試し期間は関係なし
ということです。
ちなみに自分は、無料のお試し期間はそもそもあまり必要ではないものとも感じます。
あるに越したことはありませんが、なくても問題ないです。その理由をご説明します。
サーバーの無料のお試し期間は必要?

エックスサーバーの通常契約のように、確かに10日のお試し期間があれば嬉しいです。
しかし、サーバーの操作もWordPressの操作も、10日ではほぼ分からないでしょう。
どこかの紹介サイトを見ながら、よく意味も分からないまま作業を進めていくはずです。
もしかしたら無料のお試し期間が10日あっても、1記事も書けない方もいるでしょう。
WordPressでブログを始めると、そのくらい初期設定や始め方の理解に手間取ります。
最初の10日間では、アクセスを集める方法も、その実感も、面白さも分かりません。
なので、そもそも10日以内にやめるかもしれない方は、ブログを始めても無意味です。
ブログは難しいという印象しか残らず、10日では何も生み出すことはできません。
なので結局、ブログを始めるならそもそも長期的にやると決めてから始めましょう。
ブログは少なくとも3ヶ月は続けてみないと、自分の成長を感じることはできません。
ですので無料お試し期間がなくても、ブログに本気で挑戦したい人には関係ない話です。
それよりも、どれだけ最初の面倒な設定作業を省けるか、の方が重要になりますので
例えばエックスサーバーでも、クイックスタートの方が始め方としておすすめです。
ConoHa WINGでお得にブログを始める方法
ちなみに先ほど
- ConoHa WINGなら
WINGパック - エックスサーバーなら
クイックスタート
とご紹介しましたが、どちらでも同じくらい簡単にWordPressをスタート出来ます。
ConoHa WINGならドメイン2個、エックスサーバーならドメイン1個が無料です。
実際に使っているので分かりますが、ブログを始めるならどちらで始めても良いです。
当ブログはConoHA WINGで作成しており、これまでとても快適に使えています。
ブログを将来的に複数運営したい方は、無料ドメイン2個のConoHA WINGにしましょう。
ConoHA WINGのWINGパックの契約方法は以下の記事で詳しくご紹介しています。

エックスサーバーのクイックスタートの契約方法は以下の記事でご紹介しています。

実際に記事を見て頂くと、前述の『どちらでも同じくらい簡単』の意味が分かると思います。
あっという間にサーバー契約・ドメイン契約・WordPressインストールまで完了します。
そして前述の通り、どちらで始めても無料のお試し期間はなく、即本契約となりますが
契約月は無料となりますので、なるべく月の初めに契約するのがお得に始めるコツです。
ConoHA WINGの場合もエックスサーバーの場合も同じで、契約月は無料で使えます。

つまり12月1日に契約すると、12月31日までの最大約31日間が無料で使うことが出来ます。
「WINGパック」お申込み月の翌月から「WINGパック」の契約期間となりますが、お申込みいただいた日からレンタルサーバーと独自ドメインをご利用いただけます。契約期間が開始するまでのご利用料金は無料。月初のお申込みで、最大31日間無料でご利用いただく事ができます。
初回お申込み月はご利用料金無料|WINGパック
実際の契約(課金)はいつからになりますか?
ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。
(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります
よくある質問|Xserverレンタルサーバー
つまり実質お試し期間のようなものですが、この期間中の解約及び返金はできません。
あくまで使い続ける本契約が条件なので、そこは間違えないように気を付けましょう。
ただ、日割りがない分こうしたタイミングが重要なので、是非気にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。