
エックスサーバーのなりすましをしたフィッシングメールの注意喚起に関する記事です。
近年、エックスサーバーのWEBメール利用者に対するフィッシングメールが増加しています。
エックスサーバーになりすまして、利用者を詐欺サイトに誘導しようとするものです。
実際、エックスサーバー公式サイトでも、フィッシングメールの注意喚起がされています。
当ブログ管理人が運営しているブログにも、フィッシングメールが何通も届いています。
そしてその数は年々増加しているように感じているので、是非お気を付けください。
こちらでは、詐欺メールの目的や、実際に送られてきたメールをご紹介します。
エックスサーバーのなりすまし詐欺(フィッシング)メールの目的

エックスサーバーのなりすまし詐欺メールはフィッシングメールと呼ばれるもので
利用者を詐欺サイトに誘導して、名前や電話番号等の個人情報を引き出そうとするものです。
また、クレジットカードなどの情報も入力してしまうと、悪用される恐れがあります。
こういったなりすまし詐欺メールをフィッシング(釣り)メールと言い、注意が必要です。
フィッシングメールには、明らかに怪しいものもあれば、信じてしまいそうなものもあります。
エックスサーバーのなりすましメールも、届くたびにその内容や件名が変わっています。
エックスサーバーのなりすまし詐欺(フィッシング)メールの内容
実際、エックスサーバーのフィッシングメール(詐欺メール)について検索すると
本当の公式サイトが、沢山の注意喚起を随時行っていることに気がつくでしょう。

件名や内容が異なるメールが報告されるたびに、注意喚起をしてくれています。
もし怪しいメールを受け取ったら、必ずフィッシングメールかどうか確認が必要です。
こちらでは、当ブログ管理人が実際に受け取ったフィッシングメールをご紹介します。
件名|XSERVERアラート:自分のメールアドレス

メールが送信者に返されたため、リンクから手続きをしてくださいというメールです。
件名|システムメンテナンスにより、{自分のメールアドレス}の8件の着信メッセージが返されました

システムメンテナンスによりメールが保留中となったと書かれたフィッシングメールです。
件名|システムメンテナンスのため、{自分のメールアドレス}からの17通のメールが停止されました

先ほどとほぼ内容は同じですが、件名の内容に少し違いがあることがわかります。
件名|XSERVERからの重要な情報

添付ファイルをダウンロードさせて、そちらから誘導しようとする詐欺メールです。
発信者もXSERVERとなっていますので、それを見た時に慌てないことが大事ですね。
件名|アラート:今すぐあなたの行動が必要です

先ほどのメールと形式は似ていますが、件名や書かれている内容に違いがあります。
件名|重要:XSERVERからの電子メール停止通知①

停止や削除といったワードを使って、利用者の不安を煽るような内容になっています。
件名|重要:XSERVERからの電子メール停止通知②

先程とまったく同じ件名と内容のメールが、同じ日に少し時間をずらして届きました。
件名|{自分のメールアドレス}のアカウントのキャンセルリクエスト

キャンセルのリクエストを受け取りました。という内容で不安を煽るメールです。
件名|同期エラー{自分のメールアドレス}のため、6件のメールを配信できませんでした

メールボックスの同期に失敗したため、メッセージが保留中という詐欺メールです。
エックスサーバーのなりすまし詐欺(フィッシング)メールの見分け方
XSERVERから何らかのメールを受け取り、それがなりすましかどうか見極めたいなら
その件名や内容をそのまま検索して、公式ページの注意喚起ページがあるか確認しましょう。
例えば、件名|{自分のメールアドレス}アカウントキャンセルリクエストの場合は

エックスサーバー公式サイトの以下のページで『ご注意ください』と注意喚起されています。
【注意喚起】当サービスを装ったフィッシングメールにご注意ください(2023年05月09日 掲載更新)
こういったメールを確認すれば、それがなりすましのフィッシングメールであると分かります。
なお、公式の注意喚起を探すと、今回ご紹介したものがほんの一部でしかないことも分かります。
メールボックスのストレージ容量が少ない、パスワードの有効期限が切れる、などなど
様々な件名でフィッシングメールが届くようなので、慌てないように対処してください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。