
バリューコマースはアフィリエイト初心者が最初に登録したいASPの1つですが
登録の際には審査が設けられており、ブログが審査に合格する必要があります。
バリューコマースの登録審査では、審査基準が明確に定められてはいませんが
まずは、2000文字以上の記事を5~10記事程度書いて審査に出してみましょう。
そのくらいの準備が出来ていると、ほとんどの方は審査に合格できています。
しかしそれでも落ちた方もいますし、その場合はまた別の原因が考えられます。
こちらで審査に出す際の注意点と、落ちた時の対処法について確認しましょう。
バリューコマースの審査合格に必要な記事数は?

バリューコマースでは、会員登録の際にブログ等のメディア審査が設けられており
ブログがメディア審査に合格することで、会員登録できる仕組みになっています。
バリューコマースに限らず、その他にも審査が設けられているASPは沢山あり
それらの審査合格の目安として、しばしば紹介されているのがブログの記事数です。
やったー!!✨
— はなも?スーパー初心者? (@hanamo_log) September 15, 2022
バリューコマースの方は記事数足りなかったのか落ちちゃいましたw
ブログの記事数は、ブログの内容や充実度を審査するうえで重要な判断材料です。
例えば、1記事しかないブログを審査に出しても、判断材料が少なすぎますよね。
ブログの内容・方向性・ブログを長く続けるつもりがあるのかも判断できません。
基本的には、記事数が少なければ少ないほど、登録審査に落ちやすくなります。
ここでまた最初に戻りますが
まずは2000文字程度の記事を、5~10記事程度書いて審査に出しましょう。
なお、実際には5記事すらなくても登録審査に合格できている方もいます。
えっ…?4記事しかないのにバリューコマースのアフィリエイト審査通ったんだけど…間違いかな( ◠‿◠ )???
— ますみ? (@waaaai_ms) September 21, 2022
僕も同じくです!バリューコマースは3記事で審査通りましたよ?意外と出したらいけるかも!手間でなければ試してみてもいいと思います?
— ぺい@本の紹介オタク? (@payforwardman) October 2, 2022
バリューコマースさん、審査通ってた✨2記事でも通るのか?嬉しい♪
— おはな?ブログ3ヶ月目? (@ohanablog405) March 13, 2023
サチコさんにクリック数ついてたから
バリューコマースさんだったのかな?あとは自分だな
とりあえず進展☺︎#ブログ初心者
中には、なんと1記事だけで登録審査に合格できたという方もいらっしゃいました笑
ただ、そこまで焦って審査に出す必要もないですし、審査を待つ時間もありますので
ある程度の準備(5記事程度)をしてから一発合格を目指す方が効率が良いでしょう。
バリューコマースの審査基準は?

先ほどは少ない記事数でもバリューコマースの審査に合格できた人をご紹介しましたが
その一方で、少ない記事数で審査に出した結果不合格になっている方も沢山いますし
中には記事数が沢山あっても、何らかの審査基準で落ちてしまっている方もいます。
拙ブログ、バリューコマースの審査に落ちました。
— 今井士郎 (@shiroimai) May 10, 2023
200記事以上あって記事不足ということはなさそうなので、やはり公序良俗に反している判定か……。
バリューコマース、月PV2万くらい行ってるんだけど審査落ちた
— XO (@whichsider_u_on) September 29, 2021
バリューコマースの審査基準を考えるために、アフィリエイトNG行為も確認しましょう。
アフィリエイトNG行為には、以下のような行為が禁止事項として記されています。
- 許可なく第三者の画像や動画を掲載する
- 未登録サイトやその他の場所に広告掲載する
- 広告コードを改変する
- 自分で広告をクリックし購入・申込をする
- 広告主の公式サイト・広告と誤認させる
- 誇大・虚偽の表現をしている
- 根拠が不明確なランキング
- ステルスマーケティング(ステマ)
- スパム行為と疑われる投稿
- 公序良俗などに反するもの
- リスティング広告で禁止行為
ブログ運営では、著作権・肖像権・薬機法・景表法等色々なものに注意する必要があり
例えば、芸能人の画像を無断で使用することは著作権&肖像権違反となってしまいます。
上記のようなNG行為をするとどのASPでも登録NGや提携解除になる可能性があります。
【#ブログ 悲報】
— まねきにゃんこ (@manekinyanko___) May 6, 2022
昨日2022/05/05、もしも経由のAmazon申請3回目をしたら、本日、否認されました?
即行で否認です?
芸能人のツイッター・インスタなどの埋め込みが多いから肖像権に引っかかるんだと思います。
芸能人ネタのブログがあるからバリューコマースも既に2回も落ちたし?
悲報
— 月光ネットショッピング【公式】 (@gekko_netshop) March 29, 2023
バリューコマースに契約解除される?
ここは肖像権や著作権に厳しいのでなかなか難しいから仕方ないかな。
映画ブログって難しい?
— nishimiya@ブログ|映画|音楽 (@nishimiya1130) April 7, 2022
画像は、いつもツイッターから引用しているけど、それでも著作権侵害に当たるらしい?
もしもやバリューコマースに承認されない?
そういったNG行為に該当しなければ、10記事も書けば合格できる方が多いでしょう。
また、誇大・虚偽の表現をしている・根拠が不明確なランキングといった行為は
それが禁止事項とは知らずに、ついやってしまうブログ初心者の方もいそうです。
例えば健康食品が、何らかの病気に効果があるように書くこともNG行為です。
健康食品はあくまで食品なので、効果があると書くと薬機法違反になります。
バリューコマースの審査に落ちた時の対処法

バリューコマースの審査に落ちた場合は、原因を考えてブログを修正します。
記事数が少ない場合は増やす
例えば、記事がそもそも少ないと思うのであれば記事数を増やしましょう。
ブログは、どっちみち10記事程度ではアクセスも増えませんし稼げませんので
焦って登録申請をするより、しっかり準備してから審査に出した方が良いです。
もし10記事書いて審査に落ちたなら、20記事書いて審査に出しましょう。
記事の内容や質を見直す
また、記事数だけが重要ではなく、その記事の内容や質も評価の対象になります。
読者にとって有益な情報を意識して、出来れば1記事あたり2000文字は欲しいです。
ブログ初心者にとって、2000文字を書くことが難しいことは理解していますが
ブログを続けていくと、1記事2000文字でも少ないと分かるようになります。
検索結果で上位を目指すなら、最初から1記事2000文字を意識して書きましょう。
少しずつ書くことに慣れてくれば、2000文字も3000文字も苦ではなくなります。
20記事書いても審査に落ちたなら、記事数や質以外の原因が考えられます。
NG行為に触れていないか確認
記事数はあるのに審査に落ちてしまうなら、NG行為の内容をよく確認しましょう。
ブログでアフィリエイトをするなら、表現や権利には気を付けなければなりません。
サイトの信頼性が低いと判断されれば、記事数が多くても審査に落ちてしまいます。
自分が読者目線でブログを読んだ時に、ん?と思う部分がないか確認してください。
バリューコマースの審査基準や落ちた時の対処法まとめ
バリューコマースの審査基準・記事数の目安・落ちた時の対処法についてご紹介しました。
バリューコマースは、一般的には審査が厳しい、記事数が多く必要と言われていますが
調べてみると、10記事未満の少ない記事数でも合格出来ている方は沢山いらっしゃいます。
審査には何度でも出せますので、まずは5~10記事程度書いて審査に出してみましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。